TARGET frontier 開発日誌
TARGET frontier 開発日誌




2002.2.23

本日は、結局本線的中は内外タイムス杯だけだったのですが、2点に絞ってで400%オーバーありましたので、収支的にはこれだけで十分でした。開催替わり初日ならこれで良しとしないと。というわけで、まあ明日も今日と変わらない状態なわけですが、両場とも2開催明けになるので、芝の状態はかなりいいですね。かなり高速コースなので、まあ前残りが基本でしょうか。と書いてみたものの、芝のレースを買う予定は無いのですが…。

予想ですが、狙えそうなレースは昨日よりさらに無い状態で、中山10Rも実力的には結構堅そうな感じなのですが、ハンデ戦だけに、ホイホイとは買いたくないですね。一応軸はタイムパラドックスです。まあ関西馬で4歳馬、それだけで十分でしょう。3歳時にはオースミステイヤーを軽く捻ってますので、この条件下なら実力だけ走れば大丈夫だと思います。相手は、57.5キロ組ですね。順番としては一応内から。

中山最終は叩き2戦目のトラストカイリキーですね。前へ行く能力はあると思いますが、騎手がテン乗りなのでやや不安。後方から行くのであれば、この枠だとちょっと買いづらいので、やはり勝負するには微妙です。相手は、ホシノベストタイム、アルカンフォルス、ニッポーチャンプ、ホーリーブラウン、イガノトーマス、シルクキャプテン。ちょっと多いかな。

阪神は9Rの鳴門Sですね。狙いはもうおわかりだと思いますが、ネイチャーヒーラーです。外枠のアドバンテージがとても大きいこのコースで、しかも揉まれ弱く外枠希望のこの馬が15番に入りましたので、昇級初戦ですが、素直に狙ってみます。外枠であれば逃げなくても大丈夫だと思います。まあ距離は1200の方がいいのは確かなんですが、その人気を落してくれれば期待値はイーブンということで。相手は、外枠中心に穴狙いたいですね。他では5枠のペリエとビッグサイレンスも一応本線で。他の内の人気馬は押さえていどで。本日はこんなところで。



2002.2.22

東京の連続開催もようやく終わって、今週から中山開催です。ということで、開催替わりですし、2場ですし、新馬初戦6鞍、障害2鞍ということで、開店休業状態ですね。この中山開催も皐月賞までの連続開催になるのですが、この開催の大きな特徴は2つありまして、ひとつは3月末くらいから雨が多いということですね。雨が降ると結構荒れて、しかも、かなりわかりづらい荒れ方をするので、個人的には1年の中で一番嫌いなシーズンだったりします。まあ雨が降らなければそうでもないんですが…。

で、もうひとつの特徴としては、3月になると今年度の新人騎手がデビューするということですね。その狙い方はまあほぼセオリー通りで良いのですが、新人騎手騎乗のレースはとりあえず馬券とは別にレースを見るのが楽しみだったりします。で、実はそれに合わせて原稿を書くためでもあるのですが、騎手のキャリア別の集計というのを戦歴・レース集計画面の中に作りました。区分は、初年、2年目、3年目、4〜10年目、11〜20年目、21年目〜という区分です。とりあえずは、この初年だけが重要なのですが、過去数年間のこの時期のデビューしたての新人騎手という条件で集計ができます。まあその分析結果は誌面に譲るかまたの機会ということにしておきます。本来なら、デビュー前の来週までに次のバージョンを公開したいところなのですが、現在買い目画面の大幅な改造に取り組んでいる関係上、残念ながらその可能性はほぼ無かったりはします…、申し訳無い。

さて、買えそうなレースはあまりないのですが、一応予想などを簡単に。中山8Rはフジノプロテクターから。相手は今のところ未定です。中山メインもダートなので、ここも狙って、エアピエールから。相手もタマモアピールとカネタシオペラクに絞ってみます。
阪神9Rは芝ですが、ピンクプルメリアから。京都のままだったらフサイチユーキャンからなのですが、開催替わりということでピンクプルメリアに妙味有りです。本日はこんなところでしょうか。




2002.2.16

先週風邪を引いたと書いたと思うのですが、まだ引きずってまして、いまだに直っておらず、体調は最悪ですね。例年であれば、引いても2〜3日なのですが、今年のは長すぎです。まあ寝込むほどではないので、普通の生活はおくれてはいるのですが…。

今週は結局土日ともいいレースは無いですね。まあ明日は午前中には少しあるのですが、それは割愛しておきます。東京は、ヒヤシンスS以外は総べて16頭立てですよ、しかも天候も不定でして、前日予想するにはかなりきついです。ということで、本日はオッズがわかっているフェブラリーSのみ予想してみます。

毎年そうなんですが、今年もかなり難解ですね。上位は絞れるのですが、そこからの最後のひと絞りが難しいです。特に軸は難解ですね。とりあえず、上位人気の中で切りたい馬を挙げると、まずははトーシンブリザード。実力は確かにあると思いますが、古馬とは前走が初対戦でしたし、中央も今回が初、57キロも初。さらにスタートの芝とか、かなり速い流れの展開と、自分の競馬ができる可能性が少ない気がしますので、人気にもなっていますので、期待値的にはここは切りですね。もう一頭のトーホウエンペラーの方も実力的にはギリギリという感じですので、東京コースということを考えればこちらも切りですね。

あとはイーグルカフェ。この馬は、クロフネの2着だった武蔵野Sで出したタイムの優秀さがよく言われますが、こういう脚質の馬は、タイムは流れに左右されて出るのがほとんどですので、そのタイム自体には価値はないです。全く同じような展開になればもちろん可能性はありますが、今回はクロフネはいませんし、それに代わるような馬もてませんので、こちらも切りですね。速い流れになるくらいでは駄目で、さら有力馬が早い仕掛けになるなるようでないとこの馬の出番は無いと思います。

現時点で上位人気で残っているのはアグネスデジタル、トゥザヴィクトリー、ノボトゥルー、ウイングアローの4頭です。ボックス6点で234%なので、まあこのままでも買えないことはないのですが、できれば軸を決めて3点で行きたいところです。4頭のウイークポイントをそれぞれ考えてみると、アグネスデジタルとトゥザヴィクトリーはやはり次走がドバイで、そこが本番というところですね。あとは、トゥザヴィクトリーはやはり脚質がちょっと気になります。ノボトゥルーは近走のムラなところ、あとは脚質的にこの枠はちょっと気になります。ウイングアローは年齢的なものでしょうか。前走の凡走も気になりますね。まあどの馬もだからと言って切れるという程の理由ではないので、結局残っているわけですが…。一応現時点ではアグネスデジタルが軸です。一番人気ですが、実力的にはもうちょっと被ってもいい感じですし、一番人気と言えども期待値的にはプラスという感じもしますね。一応ここから。相手本線はノボトゥルー。まあこちらはペリエに乗り替わりというのがプラス材料ですので。そして残り2頭へ。ただ天候はちょっと気になりますので、雨降って高速気味の馬場になったらトゥザヴィクトリーも強く推してみます。一応3点で354%。まあそれほど自信があるわけではないので、こんなもんでしょう。




2002.2.15

気が付けばもうG1ですか、早いですね。まあフェブラリSの話は明日にして、本日もいきなり予想から。先週は予想の時点で手応えのあったのが日曜日でして、結果的にもそうなったのですが、今週に関しては、とりあえず土曜日はいまいちの感触…、と最初に一応書いておきます。

東京も京都も9R以降は一応狙える馬はいるのですが、人気や信頼度のバランスを考えると馬券的には狙いづらいという感じです。メインのG3のクイーンカップも自信はありませんが、一応指数上位のブルーリッジリバーとマイネヴィータに注目しておきます。他では、関西馬でしょうか。最終も自信はありませんが、先手を取れそうなスギノトヨヒメと昇級戦でも大丈夫だと思うハレルヤサンデーを中心に。こちらも他は関西馬でしょうか。

京都も似たような感じですね。10Rはカネツフルーヴとキュロドティグレ。両頭とも人気でしょうから、1点で行きたいところですが、それほど自信があるわけではないです。メインの京都記念は、一応ナリタトップロードから。相手は5歳馬のトウカイオーザを本線で。叩き2戦目の4歳馬2頭では、ボーンキングの方でしょうか。あとはマチカネキンノホシ。最終はビワシンセイキですね。ここから買うのであれば、相手は末脚のしっかりした馬を狙って、ライトアップジーン、クラクエンリーグ、ラガーインチーフあたりで。本日はこんなところで、軽く。




2002.2.9

本日も特にネタもなく、風邪をひいてしまって体調最悪なので、予想も簡単に。

東京7R、ここは叩き2戦目のロードフラッグからですね。相手としては、前走人気薄でこの馬に勝ったカツヨスパイラル、レースのレベルはそこそこでしたし、指数も良く、58キロですが、今回もそれほど人気にはならないようなので、ここを本線で。他では、オトコノユウジョウ、インサイドトリック。8Rも狙えそうなのですが、人気サイドなのでパスです。

9Rのカトレア賞、ここはユニークステータス、グラスボランチ、シャドウスケイプあたりから人気の一番ないところから狙ってみます。ちょっと微妙なのでどの馬になるのかわからないのですが、個人的にはグラスボランチが美味しそうな気がします。これはパターンですが、前走も同コースで4着に負けていますが、このときは不利な外からの先行での粘りですから、今回は内から同様のレースをすれば間違いなく前走以上は走ると思いますので。単騎で行けるのであれば単勝も狙いたいところです。

最終も1200ダート、ここも内からユーワジュリエットですね。相手はイシノレインボー、ゲイリーピクシーを本線に。一応このタテ目も。他ではスウィートダンス、ヒカルトクタイセイ。

京都は9Rはリベンジさせていただきたい馬が2頭いますので、その両頭を中心に。ネイチャーヒーラーとトーホウサンダーですが、両馬ともかなり人気を落しているようなので、まあ気軽に狙えそうです。しかも、ハンデ戦で両馬とも近走よりは2キロ減ですよ、そんなもらってしまっていいんでしょうか。単に私の狙いが間違っているだけかもしれませんが…。トーホウサンダーは外枠が良いはずですし、距離もこっちの方が成績がいいですので、どちらかというとこちらを積極的に狙ってみます。相手は人気サイドを中心に適当に。

あんまり書くつもりは無かったのですが、今週は土曜より日曜日の方が面白そうでしたので、ついつい書いてしまったようです。ということで、本日はこの辺で。




2002.2.8

今週は特にネタは無いので、いきなり予想から行きます。とは言ってもそれほどお勧めのレースは無いので、適当に。

東京7Rはプレシャスラバーとダンシングスナーク。両馬とも叩き2戦目なので、2走ボケもあるかもしれませんので、それなりのオッズであれば狙ってみたいですね。他では、差し馬。

続いて8R。ここは穴でダイワマイクルを狙ってみます。ずっと1200mを使い続けて来ての1600m替わりを狙ってみたいですね。他では人気どころでハセノバクシンオー。休み明け降級後の叩き2戦目で変わり身に期待です。後は、ローズアイネス、カナハラドラゴン、アイティブランチ、コガネウキョウ、ダークプロフィール。混戦なので手広く行ってみます。

続いて10R。ここは人気どころですが、ダイタクギンガとエターナルワールド。ただ、両馬とも軸にするにはちょっと問題がありますので、あと何頭かとのボックスで行きます。ダイタクギンガは2着が多いように、ちょっと決め手を欠く感じです。一方、エターナルワールドはこのクラスを東京の1600mで2勝していますので、こちらを中心にしても良いのですが、勝った2戦が両方とも平場のマル父戦ですし、それでこの条件で結構人気になると思いますので、中心にはしたくないところです。もちろんそれほど人気になっていなければここからでも良いと思います。他では、トーセントモサン、フサイチストラトスあたりで。

京都の方もそれほど自信は無いので簡単に。7Rはキングサンバから。10Rのこぶし賞はマチカネメニモミヨから。最終はゼンノショウグンから。最後に小倉最終のマイスッピンガールも加えて、本日こんなところで。




2002.2.2

マストビーエンゼルはちょっと足らなかったようですが、それと京都8Rを除いてはほぼ的中でした。馬券的には、連勝を外したレースも多かったのですが、的中した単勝が皆結構いいオッズでしたので、単勝にシフトしていたおかげで結果も伴ってました。最終のオレゴンガールが410円つくとは思ってもいませんでした。まあこの最終と東京10R、ともに1着3着で60倍以上を逃してしまったのがちょっと悔しかったりしますが…。

というわけで、明日の予想に行きたいところなのですが、その前に、今年に入ってからどうも日曜日の調子が悪いです。日曜日のレース自体に面白そうなレースが少なかったことも事実ですが、逆に土曜日には狙えるレースが多かったり、あるいは人気になると思っていた馬が結構いい配当だったりということが多かったみたいです。ちょっと個人的に気になるデータなので、明日は慎重に行きたいところですが…、明日もいいレースが無かったりします。

それにしてもなんか微妙だったりします。明日も予想はそれほど悩むこと無く完了しているのですが、人気を考えると、自分が思っている以上に人気になる可能性が高いというのが多分一番の原因ですね。まあ期待値的に低いということですが。予想が結構スッキリ出ても、これだと買いづらいですし、もちろんここに書きづらいわけだったりします。まあオッズが出ていれば、もっとハッキリと決断できるのですが、このあたりは期待値重視の前日予想のつらいところですね。

例えば東京9Rのうぐいす賞、テレグノシスが実績もありますし、東京マイルでトニービン産駒ですから、かなり人気になると思います。ただ、確かに東京コースはトニービン産駒は得意ですが、3歳の牡馬に関しては、それほど強気にはなれないですね。トニービン産駒、特に牡馬は晩成の傾向が強く、まあダービー馬が2頭もいますから、一概には言えないのも事実ですが、3歳の春では強気には買えないですね。ただ、このレースでは、強力なライバルのサンデーサイレンス産駒もいませんし、相手も結構楽な感じで実績的にも上位ですから外すことも難しいわけで、やはりここから買うことになってしまいますね。でも、個人的には「東京のトニービン産駒」で人気になる分が余分という感じがしてしまうというところでしょうか。まあ実際のオッズを見てみないとわかりませんが(でもどんなオッズでも単勝を買う可能性はまずないです)、多分見送ってしまいそうですね。

そんな中で、唯一買えそうなのが10Rのテレビ山梨杯でしょうか。ここもトニービン産駒のショウナンマインドが中心なのですが、問題は前走でも狙ったマイティスピードですね。前走はややハイペース気味でしたし、休み明けでしたので、叩いたここは狙いたいところなのですが、よりによって鞍上が嘉藤騎手というのはどうしたものか…。まったく買えないという騎手ではありませんが、多分人気でしょうし、特別戦ですし、内枠ですし、しかも逃げる可能性大で、おまけに同枠に似たような条件の馬がいたりしますので、考えてしまいますね。多分結構人気になると思いますので、そうであれば期待値的には切った方が正解だと思います。ということで、相手本線はヨシフサキング。そして、3番手にシャドウリング。他ではカオリジョバンニ、プロトン、トニーファイヤー。それにしても、なんかこのレース、騎手がすごくないですか?

京都、小倉はお手上げですので、本日はこんなところで。




2002.2.1

本日はいきなり予想です。東京7R、ここはホシノベストタイムとリバイバルナイトですね。2頭とも逃げ馬ではないですし、外目ですから、もし他に買うとすれば内の逃げ馬なのですが、買える馬が微妙にいないので、この2頭でなんとか。

続く8Rは、前回激しく世話になったマストビーエンゼルが出ています。昇級戦も、マル父ですし、東京コースもやはり向いていたようですし、相手もかなり楽なので大丈夫だと思いますが、距離短縮がちょっと微妙ですね。しかも、今回はかなり人気になりそうなので、オッズに注意して、気持ち的には前回の1/3くらいの意気込みで買いたいと思います。

10Rは金蹄S。東京ダート2100mは、わりと得意なはずなんですが、今年に入ってからはいまいちなので、ここもちょっと弱気で、パスしようかと思ったのですが、お世話になっているキクノグリッターが出ていますので、この馬が一本被りになっていなければ狙ってみます。相手は、オリエンタルシチー、アッパレイモン、トニーボス、エアピエール。あと、もう一度スプリームコート。

最終はオレゴンガールから。相手はステルスショット、シャンハイレディ、ダブリンモナーク、カサロス、アルカンフォルス

京都8Rはセイウンヒノアラシとオースミルーラー。両馬とも叩き2戦目の上積み狙いですから、あまり人気になっているようであればパスです。相手は他の人気所で。10RのエルフィンSは、チャペルコンサートからキョウワノコイビトへの1点と、チャペルコンサートの単だけ買ってみます。この時期のこの条件だと、手を広げるとキリが無いので、これだけにしておきます。

そして、京都最終はまたまたウォーターソルファですね。ここからフォーティエースが本線で、他ではレインボーハルカ、ケイエススワン、クリノトップレディ、ベルモントビーチ。本日はこんなところで。




TARGET,TARGET frontier(C)2002 BLITZ All right reserved.
QZE16056@nifty.ne.jp