TARGET frontier 開発日誌
TARGET frontier 開発日誌




2002.6.29

すいません、IPAT情報のWEB表示、やはり動かないようです。少し手作業を加えれば簡単に動くのですが、自動化させるとなると少々時間がかかるかもしれません。微妙なところなんですが…。というわけで、データの取り込みの方も遅れるかもしれません。本日もその対応のため馬券は買えずじまい。テスト対象が開催中のみオープンしているWEBですから、テストも開催中しかできないことも多いので、これはどうしようもなかったりします。というわけで、多分明日も馬券が買えるかどうか…。

まだ新馬券の本格発売が始まっていないので、リアルタイムでの需要はほとんどないと思いますが、現在の状況を見ると、全国発売直後からキッチリと提供できそうなのは、IPATWEBとJRA-VANの速報オッズだけでしょうか。まあIPATの方は上に書いた通りなので、TARGETへの取り込みは、しばらくはJRA-VANの速報オッズだけになるかもしれません。1レース5円、36レースで180円になってしまいますが、単複枠から馬連・ワイド・馬単・3連複まで全て入ってますので、買うレースが絞れているのであれば、それほど高くはないかもしれません。ただ、以前は1回払えば同一レースは無料だったので、朝一から直前まで気にせずに何度も取れたのですが、今は1回5円になってしまったので、取るタイミングも考えてしまったりしますね。で、何が言いたいのかというと、実はこちらのダウンロードに関しては、出馬表からの自動化取得等は完了していたりします。で、なぜ機能を公開していないのかというと、どうせIPAT始まれば有料のこちらの需要はほぼ無くなるだろうと思ったからなのですが、IPATの方が本番に間に合うかどうかは微妙ですし、他にソースも無いので、やはりあった方が良いでしょうか? まあ有料ですし、カルレ等のIDとパスワードの入力も必要なので、セキュリティの問題もあるのであまり気は乗らないのですが、他に無ければとりあえず次回の公開で載せるかもしれません。

それから、昨日は書き忘れましたが、このテストバージョンから、Windows2000とXPの例のパスワードの再入力を求められるという現象が回避できているはずなんですが、どうでしょうか? どうでしょうかと聞いてしまうのは、今になってもこちらでは再現できないので、完全にはテストできないためです。ですが、今回は原因追求ではなく、症状抑制の方針で、その現象が発生しても内部で押さえ込むようにしましたので、まず大丈夫だと思います。一応これで問題なければ次の正式版からWindows2000とXPの正式対応になる予定です。もしこれでもなおらない方がおられましたらご一報ください。というわけで、開発に戻りますので、本日はこんなところで。




2002.6.28

Ver2.43bテスト版を公開しました。バージョンアップ履歴にも書きましたが、このバージョンから買い目データの仕様が変わりますので、バージョンアップ後、新しく買い目データを作成したり、過去の買い目データを変更したりすると、以前のバージョンに戻してもそれらのデータは読めなくなりますのでご注意ください。買い目データに関しましては、データは全てCSV形式のフルテキストで保存されます。また、今回から買い目数の制限は事実上ありません。馬単・3連複にも対応しています。他には、入力の改善、エリア数の増加等があります。また、馬エリア部を廃止し、単勝オッズおよび馬体重は出馬表の方に直接入力できるようになりました。

また、馬単・3連複の成績データや票数データに関しましては、バージョンアップ以前の成績は再度解凍・登録しなおさないと、それ以前のデータは登録されません。新馬券の配当・オッズに関しては、ほとんどの部分で表示に対応しています。現在表示に対応していないのは、馬別オッズくらいでしょうか。こちらは大幅に変更する予定ですので、次回のバージョンで対応予定です。あと、開催分析に関しては、どうするか検討中です。他では、馬券シミュレーションで新馬券を検証すると結構面白いですね。まだ福島地区での発売のみというせいか、馬券の売れ方がかなり異常で、先週も少し書きましたが、全国発売でもこの傾向が続くと、ちょっと美味しいです。新馬券は他の馬券を代替できる場合が多いので、そまための機能は現在オッズ画面のそれぞれの人気順にあります。馬別オッズ画面も含めてこちらももっと強化する予定です。

さて、今週も一応テストですね。降級戦は続いていますが、予想の方は今週もパスさせて下さい。IPATの機能に関しては、まだ1週間テストしただけですので、これからですね。一応情報関係のWEBページを直接表示できるようにはしてありますが、この機能も今週も無事に動くかどうかは全くわかりませんし、まだまだ公開できるレベルではないという感じです。ですが、このまま無事に動作し続ければ、オッズ等の取り込みも可能になると思います。自動投票に関してははっきり言って未定ですが、最初は投票画面に買い目データを送るという機能を考えています。ここまでなら安全ですし、実現できる可能性はありそうです。ですが、これはまだまだ先ですね。というわけで、本日はこんなところで。




2002.6.21

この時期が忙しくなることは半年以上前からわかってはいたのですが、忙しいときはさらに忙しくなるようで、原稿の方も新馬券の分が上乗せされたりして、いつもの数倍になったり、トドメはメインのマシンがどうも不調のようで、ハードディスクが不安定になってしまいました。ついにはエラーも出て来てしまい、これを飛ばすとTARGET自体の危機なので、しょうがなく買い換えです。セットアップから開発環境、通信環境の移行、現在も継続中です。いつ終わることやら…。

というわけで、明日も予想の方はパスですね。でも、もちろんテストは行いますが。プログラム的には一応公開できるレベルまでは完了していますので、あとはテストとヘルプを作成したらテスト版で公開できそうです。ただ、明日の開催からはIPATの方でもオッズが公開されるようですし、実際に、原稿でも使ったのですが、先週2日間の馬単・3連複のオッズデータだけでもかなり面白い状態になってまして、そのポイントを生かすためには、やはりオッズ画面をもっと改良する必要がありそうです。現時点でもかなりいろいろと作ったつもりだったのですが、まだまだですね。新馬券は他の馬券といろいろと代替できるので、各馬券間の比較も重要になりますし、量も多いだけに、人気順とか馬別とかいろいろと必要ですね。これらは、テスト版公開後に正式版までには追加できると思います。

明後日の宝塚記念も予想できるかどうか微妙ですが、頭数も少なく人気サイドで堅そうな雰囲気なので、こんなレースこそ新馬券が欲しいですね。人気サイドからの絞り込みでの利用というパターンですが。




2002.6.15

プログラムのテストの方は一応順調なのですが、それを使って馬単と3連複の確定オッズを、他の馬券や単勝人気と比較してみたところ、かなり滅茶苦茶なものがありますね。例えばメインレース、8→2と入って馬単は52.6倍でした。人気は2番人気(2.7)と8番人気(40.1)です。で馬連は27.4倍。人気の通りの順に入って、しかも人気にかなり差があるのに馬単が馬連の倍ついてしまうのはちょっと問題ですね。この馬単はかなり美味しい目だったということになりますね。まあ発売場所が限定されていますし、最初ですからわからないでもないのですが、一応メインレースですので、もうちょっとちゃんと収束させないとこのあたりだけでも成立する馬券戦術が出てくるかもしれませんね。この目は裏目が93.4倍つきますので、1万円の資金で、馬単の2−8に3600円、8−2に6400円を配分すると、どちらが的中しても336640円になるわけで、馬連1点1万買うより6万円の利益を上乗せできてしまいます。まあ、馬単も3連複もその高配当が魅力の基本ですから、最初はやはりより高配当の方が売れてしまうということですね。もちろん売れたら高配当じゃなくなってしまいますが、そういう意味ではなくて、適正なオッズよりは売れてしまうということです。

このあたりの現象を見ていると、オッズの表示にかなりの工夫が必要なのが実感できますね。とりあえず、現状では馬単、3連複、それぞれの人気順と馬別での表示程度ですが、他に必要そうなのは、他の馬券との比較や組み合わせの単勝人気の表示、単勝人気順でのソートとか、馬別だけでの人気順とか、いろいろと思い付きます。とりあえず、次の公開までに間に合えばいくつかは搭載したいと思いますが、間に合わない分に関しては、以降のバージョンアップで順次搭載出来ると思います。ただし、IPATのオッズの取り込みがどうなるかで実は状況がかわるかもしれません。というのも、オッズ表示という機能自体がかなり大きなプログラムになっていますし、そこに取り込みまで加えるのであれば、別プログラムにした方が動作も安定しますし、他のプログラムとの連携とか、自動起動、自動取り込みとかいろいろとできる可能性がありますので、この可能性も一応考えています。

というわけで、明日もデバッグに励みたいと思いますので、本日の予想もパスさせて下さい。一応次回のテスト版の公開予定は、来週の開催の前後になると思います。正式版は7月ですね。




2002.6.14

反省しました。開発で忙しいときはやはり予想の公開はパスです。まあ東京も中京もかなり馬場が荒れて位置取りでの有利不利だけではなく、展開にも大きく影響が出ていたようで、こんな状況だとやはりかなり真剣に予想しないと話にならなかったようです。

ですが、今週からは降級戦が始まってしまうんですよね。個人的には一番面白いくて好きな時期だったりします。しかも、今年は3場まとめて一斉降級ということで、出馬表も指数が花満開という感じになっちゃってますが、こういう初めての条件というのも好きだったりします。ただ、やはりプログラムのテストはまさに明日からが本番で、とても浮かれてられない状況なのも事実ですが。もちろん自宅なので新馬券は買えないのですが、明日はまずは、JRA-VANの速報系のデータのテストですね。オッズと払い戻しが変更になってますので、もしこれまで使っていた方は、これらのデータはもう読めなくなっているはずですので、しばらくはご利用を控えて下さい。時系列オッズに関しては、新馬券での対応は無いので、これまで通り利用可能です。

で、レースの方ですが、降級戦ということで出走馬自体のレベル差が大きくなりますから、まあ予想自体は大雑把でもかまわなかったりしますので、多分馬券は買いますが、やはり予想の公開は止めておきます。ですが、一応昨日発売の「最強の法則」の方にも書いたのですが、降級戦での狙いのポイントだけは書いておきますね。

基本的には、「降級馬>3歳馬>現級馬」の順での評価です。これはどのクラスのどの条件でも一応この通りです。ただ、必ずということではなく、少なくとも3歳馬から買おうとするような場合は、降級馬がいる場合は、かならずよく吟味することですね。特に人気が無いのであればヒモとしては買っておいた方が良いです。3歳馬が1番人気人気で、何のことはなく2頭いた2〜4番人気あたりの降級馬同士の組み合わせで10倍以上つくなんてのはこの時期にはよくあることで、レースによってはかなり美味しい条件になっている場合がありますので見逃さずに買って下さい。まあ降級馬は基本的に指数が高くなっていますので、見落とすことは少ないとは思いますが。

まあこれだけでは美味しいレース自体があまり見つからないと思いますので、他のポイントを挙げると、コーナーを4回周って、折り合いを必要とするようなレース、つまり2000m以上のレースでは、3歳馬はかなり不利です。特に牝はまず要らないです。この条件では、「降級馬>現級馬=3歳馬」くらいに見た方が正しく評価できます。やはりこういう条件では、キャリアというものが占める割合が大きくなるということで、人気の3歳馬は軽視、軸はもちろん高級牡馬で、ヒモ穴として現級馬が美味しいかと。明日もこの条件の合いそうなレースがありますね。

それから、逆に短距離では、スピードのある3歳馬が降級馬を凌ぐ場合があります。こちらは逆に牝馬が優勢ですね。特にローカルコースの場合で、内枠に入ったりすると穴になる可能性もありますので注意して下さい。あと、短距離では、上のクラスではペースについて行けずに後方からのレースばかりしていた馬が、降級した途端に先行して楽勝するというケースもありますので、降級馬の脚質判断は、過去の現級時までさかのぼって調べた方が良いです。

最後に、ダート戦ですが、これは3歳馬がトップ評価になる場合があります。最近では、以前よりは3歳でのダートのオープンレースも組まれるようにはなりましたが、芝のレースと比較すれば、まだまだ全くレース数が少ないわけです。これはもちろんJRAの2〜3歳馬のレース体系自体がクラシックレースを中心として組まれていますので当然なのですが、だとすれば、芝に適正がある馬は、その出世街道をどんどんと登って行けば、いずれは自分の能力に見合ったクラスに落ち着くわけですが、ダートに適性のあるうまの場合はどうでしょうか。2勝目を挙げてしまうと、もうダート戦はほとんどありません。重賞が1鞍と、オープンが数鞍、あとは地方競馬に行くしかないです。まあそんなレース体系ですから、春まではクラシックを夢見て芝のレースを使ったりしている場合もかなりあります。こんな状況では、ダート適性のある馬は、自分の能力に見合ったクラスにいるなんて状況にはほとんどなっていないわけで、ダートではオープンクラスの能力の馬が1000万下にいきなり出て来て降級馬を圧倒してしまうなんとこともありますので、要注意なわけです。まあそんなに頻繁にあるわけではないので、こういうレースは、レベルの高いレースとして後で再利用するのが一番だったりはしますが。

ということで、本日は(多分明日も)予想は無しですが、こんな感じで予想に使えるようであれば、使ってみて下さい。




2002.6.8

今日は休もうかと思っていたのですが、明日で東京は最後、次回は1年後ですし、しかも結構面白そうなレースが多いので、予想をしてみます。明日の東京はほぼ全コースを使用するらしいです。確かに距離がバラバラですね。

まずは7R、人気はウインクロワールですが、東京コースに限れば、2400mと2500mは全く違うコースと言ってもいいくらいなので、ウインクロワールの成績だけからだと信頼はしづらいですね。2500mに関しては、2500m以上のレースでの成績だけを見た方が良いです。と言うわけで、穴狙いになるのだと思いますが狙いはその左右の馬、イデム、そしてクロンヌドールですね。一応この2頭から、カシマサンデー、ウインクロワール、そして一応リングレット。

9R、最早絶滅の危機に瀕した3歳1000万下。夏競馬への移行が繰り上がった関係上、3歳の1000万下のレースはこのレースと白百合Sだけになってしまったようです。場合によっては無くなってしまう日も近いのかもしれませんので、貴重なレースの予想をしておきましょう。ここは、NHK上位の2頭、メジャーカフェとカノヤバトルクロス、そして、トゥルーサーパスで良いかと。人気サイドだと思いますので、この3頭で。

10Rは難しいですね。テンクウジョーが人気になると思いますが、この馬はこの時期に微妙な立場の4歳馬で、春はまだ2戦で、黙っていれば来週から500万下に出走できるわけですから、岡部騎手と言えどもこれを軸にするのはちょっと危険。このコースはいつも書いているように、このコースの適性と、上り重視の脚質がポイントです。よってここはソウシュンから。相手もほぼサンエムマジック、そして一応テンクウジョー。他ではコバノファイター。オッズによっては単勝が面白いかもしれません。

メインのエプソムCはダイヤモンドビコーでいいでしょう。前走で嫌って、距離短縮の今回は本命です。相手は一応ビッグゴールド、キングフィデリア、フォーレルアゲイン、エイシンスペンサーあたりですが、相手は混戦だと思いますので、オッズ次第で広げたいと思います。前日で4倍なので、このままだった単勝でも十分ですね。

さて、東京の最後を飾るのはただの平場の1000万下です。狙いはトーセンサンダー。一応ここから。トーワトレジャーの南井騎手は本日病気で乗り替わっていましたが無事なんでしょうか? 来れば東京は初ですよね。まあ初ということで南井騎手のままだと買いにくいわけですが、もし乗り替わればこの馬が相手本線ですね。他ではアグネススペシャル、ゲンパチブライアン。

本日はこんなところで。来週は多分死んでます。




2002.6.7

来週新馬券のデータが登録されたら、かなりハードに忙しくなると思っていたところ、今更ながら先日JRA-VANが新馬券のサンプルデータを登録してくれましたので、現在それでテスト中でして、そのため忙しさが前倒しで、前日予想どころではありませんし、明日も当然レース中はテストが大半になりそうなので、予想の方は本日は無しにします。ワイド馬券が増えたときは、実は実はそれほど大変ではなかったのですが、今回は次元が違ってますね。変更範囲が膨大です。3連複では目が3つになりますので、表示幅や目の入力方法、データの保存方法も変えないとならないですし、最大目数が816もあるわけですから、オッズや票数の表示方法も全く別にしないとならなかったりします。一応サンプルデータでテストしていますが、たとえば買い目画面ではレース結果を手入力する場合がありますが、この表示位置や入力の順番も、グリーンチャンネル等のテレビの表示方法に合わせた方が使いやすいわけですから、新馬券がどの位置になるのかを実際に確認しないとならないわけで、テストは本番までまだまだ続きそうです。

あと、新馬券とは関係ないのですが、シンガポールの場コードがJRA-VANの仕様書に無かったので、エアトゥーレの成績が入力すらできない状態だったのですが、やっと発表されたようで、これでデータが入力できそうです。バージョンアップに間に合って良かったです。ただ、知っている人はわかると思いますが、コードが「M0」というのがちょっと謎なんですが…。

あと、文字放送でのオッズ提供が秋にも終了してしまうそうです。まあIPATでホームページから取り込めば一応無料ですから、実害は少ないのですが、ちょっと残念ですね。それと、IPAT大丈夫なんでしょうか。投票だけのアクセスであれば、多分G1でも大丈夫だと思いますが、このオッズ取得は、場合によっては落ちるような気がするのは私だけでしょうか?

というわけで、明日も多分死んでいると思いますので、場合によっては日誌もパスになるかもしれませんのでお許しを。いや来週も多分同じかもしれません。




2002.6.1

本日は、朝から、プログラムのテスト&デバッグしながらの馬券購入でしたので、いまいち気合が入らなかったせいか、かなりつらい状態でした。というよりは、前日予想の段階でいまいちだったという方が正解かもしれませんが…。東京ももう残り少ないので本当はもっと真剣に取り組みたいところなのですが、やはり新馬券までのスケジュールが結構厳しいので、明日もデバッグメインという感じになってしまいそうです。馬券の種類が2つ増えるだけなんですが、プログラムの対応の方は広範囲に及んでいますので、プログラミングだけでなく、テストも何パターンも必要で、時間がとられています。

というわけで、明日ですが、まあそういうことなので、軽く行っときます。まずは8R、ここはシルクキャプテンから。相手はゲインフルマーク、ピロマティア、ナリタハンター。10Rはエイシンワンシャン中心で、相手はシーパッションが面白そうです。ここは厚くいきたいところですが、人気が無ければワイドも加えて。他では、ジェントルウインド。

メインの安田記念も簡単に。中心は人気ですが、エイシンプレストン、去年も出走していて、まあ人気も無かったのですが凡走しています。ただ、その次のレースから心を入れ替えたようで、別馬になってます(笑)。相手もダイタクリーヴァとダンツフレームで良いかと。タテ目も50倍つくので購入。あとは、香港馬2頭とゼンノエルシドをおさえれば大丈夫でしょう。これで660%なので、ワイドも少し買ってGOです。

中京はパスなので、最後は東京最終、ここはガンアンドローズから。相手は、ロリポップガール、スーパードラゴン、ヨシフサキング、コウエイハーベスト本線で、おさえでユキノサンロイヤルとナムラスピリット。本日は以上で。




2002.5.31

大井競馬の3連単で400万馬券が出ましたね。2着は1番人気でしたので、まだまだ上はありそうです。しかも、このレースは13頭立てで、1716通り、ここから3頭増えたフルゲートの16頭立ての組み合わせ数は3360通りと倍近くありますので、やはり1000万馬券が出る日も近そうです。ただ、フルゲートのレースは東京ダービーのみでしたので、やはりもう少し数をこなしてからですね。まあその東京ダービーも3連単の配当は10万円を越えてますので、16頭立ての3連単の平均配当はまだ10万円以上ということになってしまいます。3連単の頭数解除になってから、NARのホームページで南関東開催のレースのオッズ等にも注目はしていたのですが、どのレースかは忘れましたが、全て万馬券というのがありました。発走前に万馬券確定です。まあ、組み合わせ数が多いだけに、投票数0という目もありますから、場合によっては的中者無しの特払いで配当70円という可能性もあったりはしますが…。この先は、特払いが先か、1000万が先かですね。実は、この開催で大井に行こうと思っていたのですが、思ったほど頭数が少なかったので、まだ行ってません。この先に期待しておきます。

一方こちらの中央のダービーは、大外しでした。まあ結果的に固かったということなんですが…。今年のクラシックは全て万馬券でしたので、その反動でしょうか。それにしてもタニノギムレット、恐るべしです。強さもそうですが、ブライアンズタイム産駒のタフさがまた証明されてしまいました。三冠の可能性がないので、秋は古馬路線という話もあるようですが、菊花賞はブライアンズタイム産駒が得意としているところなので、素直に行って下さいな。

さて、明日ですが、まずは8R。叩き2戦目のブラックジーンズから。人気が微妙ですね。相手は、マヤノマタドール、スパイグラスヒル、ナスノスモーキイ、穴でダガーマック、レオシドニー。9Rはモノポールとアチーブフィート、あとはサクラエクセレント、サンデーサンサン、ケイアイヒットマン。組み合わせはオッズを見てからですね。

10Rは一応クロッサンドラから。外なので、逃げなくてもいいでしょう。相手は、ちょっと捻ってビッグサイレンス。他では、アズマシーザー、フサイチタイタン、タマモアピール。

メインはダート重賞ですが、初ダートの馬も何頭かいますので、難しいですね。少なくとも本命サイドでは狙えないです。多分インタータイヨウが人気だと思いますので、ここはディーエスサンダーの方から狙ってみます。相手は、そのインタータイヨウ、サードニックス、ミッドタウン、アサクサデンエン、シベリアンメドウ。ううむ、難しいです。
中京は簡単に。9Rはミスズトップ、10Rはモビーディックにラタフィア。本日はこんなところで。




TARGET,TARGET frontier(C)2002 BLITZ All right reserved.
QZE16056@nifty.ne.jp